【初心者向け】PCの買い方考え方【2023年版】

仕事柄、客先にPCを納品することが多い。
そう言うわけでよく「どんなPCを買えばこちらでも用意できるの?」と聞かれることもしばしば。
1本の電話がかかってきた。

はい、○○会社のとんとんです。
どうされました?

今ね、電気屋さんに来ててPC選んでるのよ。
あなたのところで準備するPCは松竹梅のどれ?
なん・・だと?
松竹梅?どう言うことだ。いや、わかる。言いたいことはわかる。
このお客様は60代中盤の社長ご夫人である。
だがしかし、松竹梅で表せれるほどものは単純ではない。
と言うわけで、よく皆さんが躓くポイントをを絞って下まで読んでいただけたらおおよそ買うものが決まるように作りました。
PC購入の際の考えかた(初心者編)
- デスクトップ?ノートパソコン?
- CPUを決めよう
- メモリを決めよう
- ストレージを決めよう
デスクトップ?ノートパソコン?
何はともあれまずはここから始めましょう。
超絶わかりやすい切り分けとしては
「作業場所、部屋を移動したりしますか?」
どうでしょうか。次に、どんな方にも当てはまる切り分け方法を下記に記載します。
絶対に移動しない →デスクトップ
移動しないと思う →ノート
これで考えたら後悔はないはず。こんな極端に考えて良いのかとお客様によく言われますが、そもそもデスクトップが移動を前提に考えられてないですしね。1%でも移動(例えばリビングから寝室へ)してPC作業の可能性があるならノートを選択しておけば間違いはない。
CPUを決めよう
そもそもCPUとは何か?
簡単に表現すると人間で言う「脳」にあたる部分。
Intel Core iシリーズをよく聞くと思います。

Intel Core i7が最強なんだろ
間違ってはないですが、その認識だと悪質な家電量販店に行くとカモられます。
細かい話になりますが、Core i5-13400のようにシリーズの後ろに世代ナンバーが付帯しています。今回で言うと13400なので頭2文字を取り13世代と言うことです。
では、次のうちどちらが性能が良いでしょう(シングルタスク)
・Core i5-13400
・Core i7-10700
正解は「Core i5-13400」13世代のi5になります。数値的には
・Core i5-13400が1805
・Core i7-10700が1249
こんな感じでi7だから性能が他よりいいは少し危険です。
前にも書きましたが家電量販店の店員にCore i7の代8世代のPCを高い値段で勧められた知り合いもいました。悪くはないんでしょうけど、その値段出すならもうちょいいいのあるのになと思いました。まぁ、店員さんも商売なので勧めるのが仕事ですしね。。。
なので、これからPCを検討している方は以下の条件の場合次のCPUを選定しておけばまず失敗はないかと思います。
【PC使用条件】Word /Excel等の文書作成、Web閲覧、動画視聴
→お勧めCPU:Intel Core i5-12xxx/13xxx(12世代/13世代)
メモリを決めよう
メモリとは、よく作業場所に例えられます。
あなたはどちらの机で仕事をしたいですか?


ほとんどの方が左だと思います。
メモリも同じく多ければ多いほど同時にさまざまな仕事をこなせます。
具体的に表現すると
エクセルで仕事しながらYouTubeで音楽を流し、GoogleChromeで調べ物をする。これを各机でやってみましょう。
小さい机:机が小さいので一つ一つの作業を閉じたり開いたりしながら作業を行う必要がある。
大きい机:3つ同時に開いていてもまだ余裕がある。なんなら動画編集ソフトで動画でも作りますか?
表現が合っているか自信はないですがこんな感じ。
【結論】
最低8GBのメモリであれば動画閲覧や簡単な文書作成などは難なくこなすかと思います。
最近のトレンドだと16GBメモリのPCを購入しておけば今後できることが増えてきて何かに挑戦したくなった時にある程度戦えるPCかと思います。資金に余裕のある方はお勧め。
ストレージを決めよう
簡単に説明するとタンスのこと。
大きいタンスの方が洋服いっぱい収納できますよね。PCで言う洋服はファイルのことです。最近はクラウドをうまく活用することでストレージをミニマムにできますが、初心者の方は少し難しいので最低でも256GB以上のストレージを選択したらおおよそ大丈夫でしょう。
※スマホの写真や動画をPCに保存する可能性があれば512GB以上を購入しましょう。
また、ストレージには2種類選択肢があります。
ハードディスクドライブ(HDD)とソリッドステートドライブ(SSD)
結局はタンスに他ならないんですけど、SSDはしまうのも取り出すのも速攻でできちゃう魔法のタンス。くらいに考えてください。なのでやや高価です。大量の画像や動画を扱うわけでなければHDDでも十分ですが、Windowsの立ち上げやWebブラウザの高速化にも繋がるのでひとつひとつの作業をさくさくこなした方は256GBSSDを購入しておけば困ることはあんまりないと思います。
まとめ
上記よりお勧めのPC (2023年6月現在)としては
CPU:Intel Core i5 12or13世代
メモリ:8GB以上
ストレージ:256GBSSD
この条件でネットで探したところこんな商品がありました。価格の参考にしてください。

HP社製 Pavilion ※価格.comより
OS:Windows11 Home
CPU:Intel Core i5-1335U
メモリ:8GB
ストレージ:256GBSSD
価格:71,800円
重量が1.7kgとややノートにしては重いですが、7万でこれなら私は満足かなと思います。
ここまで読んでいただきありがとうございます。
役に立ったと感じていただけましたら広めていただけますと喜びます。また、今回の記事は私の一個人の見解になりますので皆様のお声や考えをコメントなどでいただけますと今後の参考になります。
Twitterやっておりますのでよろしければフォローなんかももらえましたらにっこりします。
